漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

演劇

春寒の古書

もう3月の後半だというのに、いまだにけっこうな寒さである。 さて今日は用事があって、ギリギリ五反田と神保町と回れるかというような具合。その場合、五反田を真っ先に選んでしまうのがワタクシである。16時半過ぎくらいに会場到着。「今日は早いっすね」…

憂国忌の古書

11月24日は、三島由紀夫「午後の曳航」のオペラに日生劇場へと赴く。 宮本亜門演出。「金閣寺」のオペラ同様、アダプテーションに際してところどころ変わっている箇所がある。作曲はヘンツェ、リブレットも海外の人で2000年代に改定されたバージョン。顧みれ…

窓展台風クラブ

8月7日木曜日、天気予報を見る限りではどうしたって翌日台風13号は東京を通過するような雲行きであった。夜中から雨、夜半から朝にかけては強めの風雨。こんなふうに台風のど真ん中で古書展に向かうのは実は初めてではないかとも思った。木曜日にうっかり寝…

春一番的な窓展+3月末

春一番の正確な定義は知らないけれども、昨夜も今日もどこか生暖かい強風。雨も止んだ朝、しかし午後からはまた降るという。窓展だということで、朝イチに向かうが、ほとんど眠れなかったというのもあってダラダラ向かっていたら電車を逃し、結局会場に着い…

ぐろりや会と2月のあれこれ

ようやく採点地獄が終わり、ヘトヘトになってあとは来季の準備とそれから休みの間中に原稿を書かなければならないという流れ。古書展は、最近はこれというものもなく。閉場1時間前くらいに会場到着してざっと回る。 佐藤佐太郎「海雲」(短歌新聞社)昭和46…

2月の窓展

窓展。今年最初の窓展である。ということで、いつものように開場15分前に古書会館に向かったのだが、バスが遅れ電車も遅れ、いつも通りきたのにも関わらず会場到着は10時3分くらいに。 まずはあきつ書店の棚へ。かなりの混み合い。なんだろう、趣味展の扶桑…

城南展、ほか

城南古書展が、今回を以て休会だという。実質終わりということだ。高齢化とか色々と理由があるのだと思うが寂しいものである。 で、金曜日に行けなかった城南展、2日目の土曜日にちらと覗く時間があった。ザーッと回って、2冊。 それから御茶ノ水駅に戻り、…

年明け趣味展

さて、年末年始ほかに古書展あったかもしれないが、あれやこれやで行けなかったのがある。三省堂書店池袋の大古本市もそうだ。注文はしていたのだが、外れたのでそのままになってしまった。毎年欠かさず行っていたのだが。 で、1月14日初日の趣味展。いつも…

師走は寒い

12月16日、ぐろりや会古書展、五反田古書展とふたつの古書展の初日である。まず向かったのが神保町。注文品はない。稲垣足穂の年賀状2通12000円というのがあったが申し込んではいない。このところ芝居続きで金欠で、余裕のある買い方はもとよりできないので…

寒暖差と芝居

急にコートが必要になったり、かと思うと昼間は薄いジャケットでも暑かったり。調節がなあという季節。先月末から三島由紀夫関係の舞台が立て続けでチケット代が懐を直撃している。 それはそうと、週末は和洋会に五反田遊古会と古書展があったのだが、前回の…

古書展のない週末

今週は古書展がない。しかし金曜日、所用で神保町に出てきてしまったので、古書を買い、その帰り際に鴎外記念館に立ち寄り「鴎外遺産」展に赴いた。 鴎外記念館に来たのは2度目だが前回は確か震災の前でもう10年以上ぶりである。今回は新たに発見された鴎外…

神保町から渋谷

昨日の今日だが、今日も夜に必要があって都内に出る。ということで、昨日行けなかったぐろりや会古書展に赴く。 ザーッと回って、これはちょっと欲しいというのを見つけたのだが、高い。高いと言っても千円だが。ピャッとお会計。 野尻草雄「一高ロマンス」…

まずは五反田

神保町の方ではぐろりや会もあるのだが、両方行こうとしながらも結局はダラダラしていて間に合わず五反田散歩展のみにといういつもの展開。到着は17時10分ごろ。しかし今日はガレージが結構面白そうで、あれこれと見ているうちに20分くらい経過してしまう。…

6月の蝉の鳴き声

とにかく暑い。6月末に梅雨が明け、7月末かというような気候が続いている。木曜日、多摩センターの先の方に行ったらもう蝉が鳴いていた。 久方ぶりの学会発表などがあり、バタバタしていたら買った古書も記さぬままにいつの間にか7月になってしまった。色々…

また冷えてきた

暖かい気候になり薄手コートやジャケットで用足りるかという塩梅になってきて、桜も満開かというところで急にまた寒くなり。 まずは古書について記す。下町古書展。2日目の夕方にチラと覗いただけで、以下の買い物をした。 「明治天皇御集」(岩波文庫)昭和…

雨の夕、五反田に死す

和洋会古書展、五反田遊古会とともに2日目。初日は行けなかったので、今にも雨が降ってきそうな空模様の中向かう。いつもなら、優先するのは五反田であるのだが、今日は家を出てから目録をカバンに入れるのを忘れたことに気がついた。実は和洋会の方で1点注…

ここのところの古書

まずは先週の紙魚展。今回は目録が来なかったので、これは目録を切られたか…? と思ったのだが、当日会場の入り口に封筒入れがなかったようだったので、もしかしたら今回は目録なかったのかもしれない。 会場に到着したのは閉場10分前。もうザッと見るだけで…

寒い日々の古書など

だいぶ時間が空いてしまった。この間に、池袋三省堂古本まつり、城南古書展があり、また日本の古本屋でも買い物をし、扶桑書房の豪華な目録も届いた。一応記録としてここに書いておきたいと思う。 まずは三省堂池袋本店古本まつり。初日は行けず、2日目にい…

台本雑誌第6波

和洋会と五反田遊古会の初日。行きがけに郵便局へ職場のPCR検査のキットを出しに行ってから、時間的に神保町は諦めて注文品のある五反田へ向かう。いま第6波だなんて言われて蔓防も施行されたようだが、念のためにマスクもちょっと高いKN95というのを装着。 …

師走の古書やら劇場やら

さて、先週の下町古書展も行きそびれてしまい、結局、今年最後の古書はネット注文したものが年内に届くか否かというところである。たまに扶桑書房目録で行ってしまう他は、なかなか財布の紐が堅くなった。新刊書も、文庫、新書、平凡社ライブラリや講談社選…

ラディゲとサド

ここ1週間くらいで気温がグッと下がったような印象。段々と、というのではなく急に寒くなるのでどうにも季節感が希薄になりがちのような気がする。さて、今週の古書会館は新興展、事前に目録は発行していない?ようだ。金曜日、まずは私が担当している三島由…

神保町から新大久保

所用で神保町に出て、それから扶桑事務所へ。 本を4冊買う。 「獨逸文壇六大家伝」(博文館)明治26年3月20日 春宵花人「女の十七八」(河野書店)大正8年12月25日5版 山下清「放浪日記」(河出書房:現代新書)昭和31年3月31日カバ以上3冊セット100円 小…

古書ほがい

コロナ第4波来るのかというところで、またぞろ緊急事態宣言が出てしまうとへたをしたら見られなくなってしまうかもと、今週は文学展ふたつに赴いた。 ひとつが、さいたま文学館で開催中の「江戸川乱歩と猟奇耽異」展である。本来は1月16日からであったのが2…

コロナ禍の古書展

いままでコロナ関係で実は一度も中止ということがなかった東京古書会館での古書展であるが、緊急事態宣言を受けてか、とうとう趣味展が会場販売中止というアナウンスが出た。続いて五反田遊古会古書展も。で、愛書会はそのままやるという。 金曜日は国会図書…

要注意終末の趣味展

ここのところ都内感染者が連日500名越えということである。久しぶりの趣味展も、もしかしたら人数が少ないかもしれなと思っていた。仕事上、いろいろとリスクもある。それでもまあ、と、開場20分くらい前に古書会館に到着してみると、整理券を配布してみな外…

古書と芝居と

9月26日土曜日、都内出たついでに和洋会古書展会場へ立ち寄る。 谷崎潤一郎「新版春琴抄」(創元社)初版凾500円 谷口雅春「占領憲法下の日本」(日本教文社)重版200円 平岡正明「浪曲的」(青土社)カバ帯400円 「新版春琴抄」初版は、実は持っていなかっ…

芝居と窓と黒死館

9月10日木曜日、上野ストアハウスに劇団新人会公演「弱法師/動員挿話」を観に行く。ストアハウスが江古田から上野に移って初めての観劇か。「弱法師」は近代能楽集の一作、「動員挿話」は岸田国士作で日露戦争召集の話。新人会は初めて観る劇団だが、つまり…

ウイルス禍と古書展

紙魚展に赴く。 米国では非常事態宣言が出た由、世界的にウイルス禍である。こういうときこそ「猖獗」という言葉がぴったりくる。電車に乗ると、その車両でマスクをしていないのはワタクシだけだったり。スペイン風邪が流行したときも、みなあの黒いマスクな…

年明けて

なんだかあれこれと立て込んでいるうえに、くたびれてしまってここのブログもしばらく放置してしまっていた。年末感も新年感もなくただ連続で冬であるというばかりで、切れ目とも節目とも感ぜられない。ただまあ、古本だけはお金もないのにちょびちょびと買…

台風直前の古書展

城南古書展初日。 台風19号の直撃を控えて、2日目の土曜日は無しになる。 今までこういう事態はあったこともあるのであろうが、ワタクシ個人が経験したのは初めて。そういえば震災の時は、1週間後の五反田と愛書会と行って、たしか愛書会の会場で棚にズラッ…