漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

新学期の古書

とうとう4月になってしまう。収入も少なくなる反面出費も多くなるこの季節に、あいも変わらず古本を買っている。もちろん、その分生活はキツくなる。チビチビと古本を処分しているが、なかなか追いつくものではない。古書展もここのところ行く回数が減ってい…

窓展、2日目

金曜日は所用で窓展に参加できず、2日目の土曜日に赴く。強者どもが夢のあとで、ぺんぺん草も生えないような状況かも知れないが、まあ落穂拾いくらいはできるかなと夕方に会場へ。それでも50分くらい見て回る。 あきつ書店、かわほり堂あたりをじっくりと見…

春寒の古書

もう3月の後半だというのに、いまだにけっこうな寒さである。 さて今日は用事があって、ギリギリ五反田と神保町と回れるかというような具合。その場合、五反田を真っ先に選んでしまうのがワタクシである。16時半過ぎくらいに会場到着。「今日は早いっすね」…

痴の重み

ここしばらく神保町の古書展がなかったと思う。悪い癖で、そうなるとネットや何かで古書に手を出してしまう。こうしていつまで経っても浪費が止まらない。もちろん数百円位の古書が大半だが、それでも、チリも積もれば、である。最近はとても本を置く場所が…

2月の窓展

2月2日、窓展初日。朝イチを目指して家を出るがバスを1本逃してしまい、結局会場についたのは10時5分。遅れたけれどもまあこんなものかとあきつ書店の棚をじっくり見てから、会場を回っていく。 佐藤春夫訳「定本ほるとがる文」(竹村書房)昭和9年4月25日帙…

多忙の中の愛書、遊古、趣味展

1月20日、金曜日は寝過ごし蟄居していたので土曜日こそと都内に出る。まずは本部会館での愛書会。ザーッと急いで回って2冊ほど。 三上於菟吉「明治大正世界実話全集2」(平凡社)昭和4年5月20日函300円 川端康成「古都」(新潮社)昭和58年8月20日17刷函帯2…

年末年始の古書

年末年始、特に年明け後の正月には風邪をひいて正月どころではなく、何ともなあという感じであったが、ネットを中心にして古書は買っていた。 まずは年末に買ったもの。 「ノヴァーリス全集」(牧神社)初版凾付3巻揃5000円 マルセル・ベアリュ「水蜘蛛」(…

年内最後か

金曜日、所用で都内に出たついでに下町古書展に赴く。注文品もなくザッとみただけだが、2冊ほど購入。 「フェデリコ・ガルシーア・ロルカ1917ー1925」(牧神社)昭和52年9月1日再版函300円 大庭柯公「複刻 古本屋太平記」(sumus文庫)550円 牧神社の実質的…

師走の生暖かな風

今朝は雨が降り結構冷えたのだが、昼くらいには雨も止み、そして夜になってからはぐんぐんと温度が上昇、生暖かい風が吹いて春先のような温度である。7年前の年末にもこんな日があったが、どうにも季節感もへったくれもない。 で、本日はぐろりや会と五反田…

師走の窓

窓展、今年最後である。いつものように9時40分ごろにはお茶の水に到着、10分前には入り口が開いて中へ。まだ10時には5分くらいあったはずだが、そのまま開場。あきつ書店の棚に向かう。 これはちょっとと手に取ると、大抵は2000円とかの値がついているので棚…

憂国忌の古書

11月24日は、三島由紀夫「午後の曳航」のオペラに日生劇場へと赴く。 宮本亜門演出。「金閣寺」のオペラ同様、アダプテーションに際してところどころ変わっている箇所がある。作曲はヘンツェ、リブレットも海外の人で2000年代に改定されたバージョン。顧みれ…

11月にしてようやく秋

晩夏と記したけれども、一昨日などは11月だというのに26度。予報では今日の雨以降、例年のように季節通りの温度になるという、傘を持参して古書会館へ向かう。会場15分前くらいに到着したがいつものように長蛇の列。そして開場。 扶桑書房の棚へ。今日は昭和…

特選&古本まつり

一年に一度の特選古書展と青空古本まつりである。 金曜の初日、開場5分前くらいに到着。あきつ、かわほり、魚山堂などなどじっくり見ていく。これはどうしようかと散々逡巡したものがあったが、結局買ってしまった。 「一葉全集」(博文館)明治30年1月7日初…

散歩展にチラ寄り

所要を済ませてから、夕方、五反田に向かう。神保町の方の洋書祭りも覗いてみたいのだが間に合わないだろうなあという感じで、南部古書会館には17時過ぎに到着。ガレージをざっと見て行って、日生劇場のパンフ3冊、新書1冊を購入。表紙にビアズレーの箔押し…

腐っても鯛

今日はぐろりあ会古書展、初日。16時半ごろ会場到着。今日は用事があって約40分だけ見て退散。会場を一巡りして、大したものはないかなと思いきや、ぐるっと会場を回って最後にきた棚のところでこれはというのを発見。 樋口一葉「一葉全集」(博文館)明治30…

秋口の残暑

連日30度越えが普通に続き、ここ数日でようよう20度代になってきたかという陽気であるが、とうに中秋節も過ぎている。なんだか真夏からすぐに真冬になりそうな嫌な予感もするが、それはそれとして古書は愛も変わらずに買っている。まずは扶桑書房目録速報か…

胃カメラ古書

前日夜9時から絶食。それというのも市の健診で胃カメラをやることになっていたのである。9時に予約していた病院へ行き、胃のなかであぶくが出ないようにする液体を飲み、その後かなりドロっとした(麻酔?)をコップ半分飲み、残り半分は指示通り2分間口に…

連続朝イチ

先週は窓展そして今週は趣味展と、2週連続で朝イチの古書展であった。いつもより金も使うし、気力体力も使うので連続というのはちょっとキツいものがある。今日はまたちょっと路線バスが遅れて乗る予定だった電車に乗れず、結局古書会館についたのは開場5分…

窓展台風クラブ

8月7日木曜日、天気予報を見る限りではどうしたって翌日台風13号は東京を通過するような雲行きであった。夜中から雨、夜半から朝にかけては強めの風雨。こんなふうに台風のど真ん中で古書展に向かうのは実は初めてではないかとも思った。木曜日にうっかり寝…

夏も後半の古書

夏は高円寺まではグングンと突き進んだけれども、やはり今夏は猛烈に暑い。かなり気をつけていたはずだのに、今年は生まれて初めて熱中症的症状に見舞われることがあった。家ではダラダラしてしまうし、冷房の効いたファミレスに本を持参してゆっくり読書と…

炎天下のヴィンテージ

ヴィンテージ・ブック・ラボ展も今回で3回目であろうか。昨年の同じ頃にかなりの注文をして買ったのを覚えているが、今はもうあんな注文ができない。なので目録の方には欲しいものがなかったのは幸いだった。 9時半ごろに高円寺駅着。ポカリを流し込みながら…

神保町に中央線

先週の金土曜日と本部古書会館で中央線はしからはしまで古本フェスタが行われた。これは…ということで朝イチで参戦。9時40分ごろに来てみると、会館前の行列はいつもの搬入口とは逆方向で明大通りの方に伸びている。前に地図屋だったところの先前伸びていて…

炎暑の趣味展

趣味展である。朝イチ、開場の15分くらい前に開場前に並ぶ。10分前くらいか、入り口のガラスドアが開いて中に。しばらくするとゆっくりと階下へ進んでいく。下の会場入り口前の帳場前の溜まりに人を詰めているのだろうなと降りていくと、すでに開場している…

雨の中の窓展

さて、窓展である。昨日から雨。雨の中、トートバッグに古本いっぱい詰めて帰るのは嫌だなあと思っていた。だからなのかどうか、古書会館前の行列はいつもよりはほんのちょっと少ないように感じた。開場15分前くらいにきたのだが、5分前くらいには古書会館入…

本降り前に退避せよの趣味展

まだ梅雨にもなっていないのに気温が30度を超えた木曜日、翌日の天気予報は昼頃から雨、しかも本降りになるという。趣味展での重い重い収穫を雨に濡らしながら帰るのはどうにも避けたい。本降りというなら折りたたみじゃないほうがいいか、などと傘を持参し…

連休前の古書

最近は、古書展自体にあまり行けていない。むしろ、ヤフオク、メルカリ、マケプレなどで買ってしまっている。とりわけ最近の学術書などはやっぱりメルカリなどで狙う方が効率が良い。4月からまた新しく仕事も始まりバタバタとしているというのもあるが、交通…

春一番的な窓展+3月末

春一番の正確な定義は知らないけれども、昨夜も今日もどこか生暖かい強風。雨も止んだ朝、しかし午後からはまた降るという。窓展だということで、朝イチに向かうが、ほとんど眠れなかったというのもあってダラダラ向かっていたら電車を逃し、結局会場に着い…

五反田渋谷神保町

長年使ってるスマホがアプリも使ってないのにすぐにバッテリ切れになる。不便極まりない。じゃあと言って、機種変も内蔵電池交換もできない。だましだましうまく使うしかないのである。先週末、バタバタしている間に古書展と映画を見に行った。なんとかなる…

降るまえの趣味展

気温が少し下がり、午後からは雨という予報。ここ連日は、少しは暖かで猛烈な花粉の日々であった。 で、趣味展。目録注文なし。電車を一本逃してしまい9時50分くらいに会場到着。検温があるのでやはり入場には時間がかかる。扶桑の棚へ。今日は何故か大佛次…

半年振りの高円寺

3月4〜5日開催のVintage Book Lab.展初日のために西部古書会館に行く。前回が8月の頭だったんで、ちょうど7ヶ月振りか。高円寺に来るのもそれ以来である。と書いたが、いやいや先月芝居のついでに中央線古書展に来たのを忘れていた。 10時40分ごろ高円寺に着…