漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

師走の生暖かな風

今朝は雨が降り結構冷えたのだが、昼くらいには雨も止み、そして夜になってからはぐんぐんと温度が上昇、生暖かい風が吹いて春先のような温度である。7年前の年末にもこんな日があったが、どうにも季節感もへったくれもない。

で、本日はぐろりや会と五反田古書展の初日。18時から予定があったので、早めに出て2つ回ろうと考えていたが、なんやかやで遅くなりこれは無理だと、五反田へ向かうことにした。五反田にも20分くらいしかいられない。ということで、まずはザーッと1階のガレージを見て回る。

「舞台文庫2」(東京創元社)昭和30年2月10日再版300円

高橋睦郎「暦の王」(思潮社)昭和47年11月30日函帯300円

「舞台文庫2」は初版と異装の3版をすでに所持している。これで異装のカバー装になったのは3版からと判明した。そしてうっかり見逃すところであったが、初版は創元社だったのが再版では東京創元社となっている。三島本では「真夏の死」も再版から造本が変わり東京創元社となる本がある。創元社は大阪の版元だが、この時期に東京支社が独立的な版元となったというわけである。この本には三島由紀夫「燈台」が青山杉作の演出ノートともに収録されている面白い本。そして「暦の王」は金子國義装幀。詩集がずらっと列んでいるところにあって値段を見ると状態も良いのに300円。そそくさと会計を済ませて2階へ。

山下武「書物万華鏡」(実業之日本社)昭和55年6月1日カバ帯200円

いいだ・もも「1970・11・25三島由紀夫」(世界書院)平成16年3月15日カバ帯200円

「現代国学」(昭和56年3月)特集・三島由紀夫と新国学300円

「芸術至上主義文芸」(平成10年11月)特集・三島由紀夫200円

2階はこれといったものはなかったが、急いで回ったから目に入らなかっただけかもしれない。三島関係は持っていないところで安かったからという理由のみ。他にもついで買うかと思った本もあったが、今は出費が嵩んでいるので手放す。コロナも落ち着いたということで、忘年会なども増え、なかなかきつい。

翌日も都内に出たので、ぐろりや会の会場をチラと覗く。

高階秀爾「芸術空間の系譜」(鹿島出版会)初函帯300円

鶴見俊輔「戦後日本の大衆文化史」(岩波現代文庫)カバ帯400円

ザッとみてこれだけを。「芸術空間の系譜」はもしかして前に買っていたかもとこのブログを検索してみると、なんと2回も買っていた。つまりこれで3冊目。買ったのを覚えてすらいなかった。何をやっているのか。

*************************

そして先日届いた扶桑書房目録で注文した本。

二葉亭四迷・春の屋主人「新編 浮雲」(金港堂)明治24年9月14日再版表紙傷5000円

再版の「浮雲」、初版では第1編2編と2冊組だったのが、再版では雑誌発表だけだった第3編も加えた合本となって、名義も逍遙と四迷との合著名義となっている。表紙が傷み、ラベル剥がし跡、扉に印があるがもとは某大学蔵書で消印がある。ちょっと調べてみると「浮雲」は初版も再版も装幀違いやら中身が改定されているものがあったりなど、色々な本がある模様。