漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

2009-01-01から1年間の記事一覧

新刊古書

神保町は、新興展、行かず。 久々に早稲田に調べモノに赴く。久々に来たが、何だか古書店の数が少なくなったような気がする。そして19時過ぎにはどこも閉まっており。何だか寂れ感があるのだが……。 そしてこれ、先日出たもの。心霊写真―メディアとスピリチュ…

杉並展

杉並古書展の初日である。 午後、家を出て電車で向かう途中、今まで一度も下車したことのない駅に下車。最寄り駅から数駅の所である。ちょいと入り用の本をネット古書で注文して、直接出向くのも可というので取りに来たのである。線路沿いにある店なので、数…

土曜日の古書

あれやこれやの支払いでなかなか首が絞まってきて和洋会にも行けなかった憾みがある。つい地元の古書店を覗いて購入してしまったもの。 岩佐壮四郎「抱月のベルエポック」(大修館書店)1300円 今村仁司「群衆——モンスターの誕生」(ちくま新書)250円 前者…

ネット注文の古書など

今日の古書。 古書を買ったり、あれこれの支払いなどしていたら、もう金欠気味である。和洋会、城南展と続くのに。 写真は、昨日今日と届いたもの。 エイベル「メタシアター」(朝日出版社)カバ900円 雑誌「幻影城」(1978.6-7)1000円 「日米日常会話」(…

雷鳴日曜の古書

「まんがグリム童話江戸川乱歩編」(ぶんか社)200円 ダーウィン「チャールズ・ダーウィン自叙伝宗教観及び其追憶」(岩波文庫)300円 本城靖久「トーマス・クックの旅」(講談社現代新書)200円 エリファス・レヴィ「魔術の歴史」(人文書院)初カバ帯4500円…

趣味展二日目とガリガリ

本日は趣味展の二日目である。 二日目ともなると、ぺんぺん草も生えないような……という形容がふさわしい状態になっている場合もある。往々にして。閉場20分前に開場に到着。まあ期待していた棚は、ほぼ抜かれた後なのか何も買うものすらなし。その後残り時間…

趣味展には行けず

趣味展初日である。しかし、家を出るのが遅くなったり、どうしても今日中に読んでおきたい文献があり国会図書館などに立ち寄っていたので、結局古書展には間に合わず。ただし、注文品は先に電話で確認しておいた。名越国三郎「初夏の夢」(洛陽堂)初版(外…

本日の古書

ここのところの古書である。 イーフー・トゥアン「個人空間の誕生」(せりか書房)カバ2500円 岡田晋「映像学・序説」(九州大学出版会)カバ1100円 ロレンス(福田恆存訳)「黙示録論」カバ(ちくま学芸文庫)840円 久野昭「魔術的観念論の研究」(理想社)…

愛書会+遊古会

さて、昨日赴けなかった古書展である。 まずは愛書会。注文品は一点、これが当たった。 ジィップ(森茉莉訳)「マドゥモァゼル・ルゥルゥ」(薔薇十字社)初版凾2000円 福田恆存「人間・この劇的なるもの」(中公文庫)初カバ100円 澁澤龍彦「三島由紀夫おぼ…

金曜日に

本日は、神保町では愛書会、五反田では遊古会と初日であるのだが、結局間に合う時間には外出出来ず。注文品を電話で確認したのだが、ことごとくハズレ、一点のみ。ここで前々回のようなことを書いたから、ハンドウを回されたか(松本清張「遠い接近」参照)…

金欠時の古書

金欠統制令施行中である。 あたかも新円切り替え時のようにあわてふためき、どの本を書架から抜き出して神保町に売りに行こうかと逡巡していた。手放してもよいかなあというそこそこ金になりそうな本は、しかし、既にない。あらかた売ってしまった。お勉強用…

高円寺古書展

17時10分頃の高円寺、西部古書会館。 さて今日の高円寺展では、一点注文を入れていた。一万円の本である。それで、家を出る前に抽選の確認電話を入れてみた。「あのう、注文品の確認をしたいのですが」「ハイ、名前は?」「あ、○○です」「どちらの?」「○○の…

下町古書展

下町古書展である。 注文品は、唐十郎「腰巻お仙」(現代思潮社)初版函帯1000円だ。電話をして、いつものように抽選の確認をする。今思えばここで怪しいのを感ずるべきだったか。当たりともハズレともいわず、今お店の人がいないのでわからないという。とい…

池袋西口公園古本まつり

仕事の帰りに立ち寄る。といっても、西口公園に到着したのは19時42分頃。閉場は20時。まあテントブースのようになっていて、主に早稲田系か、ザッと軒を連ねていた。まあ主に文庫本を見ていく。妙に相場チックな値段を付けている店はもうそれだけでスルー。…

雨の日の週末神保町

神保町に所用で赴いたのだが、古書展には間に合わず。窓展。二日目なので17時閉場。ここのところ、下町展、高円寺展等々古書目録が続いて届いている。 本日、購入したおよび届いたところの古書と新刊書店で購入した本。まずは先日ネット古書店でようよう見つ…

雨の日の袖珍本

一昨日届いた扶桑書房目録より注文したものが届いた。 泉鏡花「粧蝶集」(春陽堂)再版凾欠痛スレ4800円 全体的に、羽二重の鮮やかな緑色が褪せてしまっているが、思ったほどは状態は悪くはなく、よかった。むろん小村雪岱木版装幀。実は前にこれよりももっ…

散歩展など

五反田散歩展の二日目である。 会場には閉場三十分前に到着。二日目なので17時閉場なのである。で、注文した本は当たった(というか他に誰も注文者などいなかったのかもしらぬが)。 朝倉稔「朱の喪章」(アグレマン社)昭和48年6月1日発行カバー付、著者献…

昨日と今日かった本

小島慶三「戊辰戦争から西南戦争へ」(中公新書)450円 この新書は昨日渋谷のブックオフにて。ちょっと必要になり新刊買おうかと思ったが、もしやと立ち寄ったらあった。 で、次に今日買った古本。 佐野真一「誰も書けなかった石原慎太郎」(講談社文庫)400…

今日買った本

今日買った本、また、今日届いた古書である。このうち、 岩佐壮四郎「日本近代文学の断面1890-1920」(彩流社)2100円 は古書で買った。この一月に出たばかりである。定価が2800円なので、古書としてはもうちょい安く欲しかったのだが、ちょっといろいろ今必…

古書展+永井荷風展+七戸優展

16時過ぎの神保町古書会館。 本日はぐろりや会二日目。会場も閑散としている。会場の本もなにげに少ない感じ。活気がない上に本もドサリと抜けている棚が目立ったりして、熱心に棚を見られないという心持ち。注文品もなかったが、まあそれでも、えいやと拾っ…

金欠時の古書

ここのところ金欠統制令施行中であった。仕事もたまっており閉じこもっているのだが、しかしたまには息抜きが欲しい、となると、古書店を覗くしかない。覗くと、欲しい本がある。買う。益々金がなくなるという次第。阿呆である。先週末は古書展に行けず、そ…

三島由紀夫演劇関係ちかごろの情報

覚書として記す。■今度みにいく予定の舞台。 シアター...イン・プログレス公演 『恋の抜け殻』三島由紀夫 近代能楽 班女・葵上・卒塔婆小町 日時 2009年5月31日(日)13:00 / 16:00 / 19:00 演出 テリー・ヘイクス 会場 レインボースタジオ東京都渋谷区代々木…

永井荷風展

荷風展のお知らせです。 永井荷風展 今尚散人此処ニ居リ(花柳界を中心に) 生誕130年没後50年を迎える永井荷風。これを記念し、初版本や肉筆等を展示。また、ジオラマ作家・山本高樹氏や人形作家・石塚公昭氏の荷風にちなんだ作品も展示。小唄、トークイベ…

本日の本

昨日届いた本。安部公房・荒野の人 (Seishido brochure)作者: 宮西忠正出版社/メーカー: 菁柿堂発売日: 2009/09/01メディア: 単行本 クリック: 3回この商品を含むブログ (2件) を見る著者より献呈していただいた。感謝。初の評伝との由。早速読み、読了。実…

中央線古書展+尾崎翠

尾崎翠の新世紀@日本近代文学館、午後の部に赴く。なかなか凝った今回のイベント用パンフが配布されていた。写真手前の濃紅の。講演とシンポジウム。今回「アップルパイの午後」の出品協力をさせて頂きました。会場外のGケースのです。薔薇十字版も出帆社…

桜はまだの趣味展

写真は国会図書館前の桜である。わずかにほころびはじめた、というような感じである。ここのところ雨やら気温低下もありまだしばらくかかるのではないか。 まあそんなことはどうでもよいのだが、今日は国会図書館で新聞雑誌単行本とちょっと調べモノをしてか…

五反田遊古会にて進駐軍

金曜日。本当は神保町での下町展に立ち寄ってから、と、思っていたけれども時間的に無理そうなのでやめて、五反田へ直行。五反田遊古会初日である。注文品は二点、そのうち一点のみ当たり。 まずは一階の外台をザッと見ていく。何故か知らないが、西部邁の単…

ネットで買う古書

やはりネットを介して古書を購入するという機会は、ここ五年くらいでグッと増えた。もちろん、ネット古書店(ネット上の古書検索)をはじめとして、これにはネットオークションというのもあるだろう。何よりも検索しやすいというのがある。これが画期的だ。…

三軒茶屋からサンシャイン

サイモン・マクバーニー演出「春琴」@世田パブのマチネを観てから、一路池袋へ。今回のは再演で、去年の初演時に出演していたヨシ笈田氏の代わりに、下馬二五七氏が。演劇実験室◎天井桟敷の初期メンバーで、確か「午前中の時間割」なんていう変な映画でみた…

愛書会古書展など

本日は愛書会古書展の初日である。 しかし、今日は古書展の前にちょっとどうしても寄っておきたいところがあった。銀座のギャラリー椿である。お目当ては現在ここで開催中の「幻想美術コレクターズコレクション」展。澁澤龍彦などの影響を受けたコレクターが…