漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

梅雨の窓

今日は昼過ぎには雨、夕方やんで夜また雨といったような予報。蒸す、しかし気温自体はそれほど高くはないので、電車でも喫茶店でも冷房ガンガンたかれると寒い、といったような塩梅。梅雨の時期である。そんな中の窓展。注文品はない。9時40分古書会館到着。50分過ぎ、古書会館が開いてズラズラと会場入口まで列ぶ。10時、開場。
あきつの棚はどうなのか、前回フィーバーだったかわほり堂はどうなのか等々の思惑を抱きつつ、まずはあきつの棚へ向かう。あるようなないような。前田曙山、武田仰天子、村上浪六あたりの口絵欠小説本がここでも数冊見受けられたが、500円ならば買っても1000円では食指は動かない。今回良かったのは村山槐多の本だが、これはあきつ棚ではなく他の書店の棚から買った物であった。正午ちょっと前まで見て、帳場に本を預けてから友人と昼食をとりにいき(丸香のうどん)。茶店で一服してからまたじっくり見て、会計。最終的に購入したものは以下。

篠原嶺葉「心の誓」(東盛堂書店)大正6年1月10日初凾欠口絵欠貸本印700円
     同後編大正6年4月15日初凾欠口絵欠貸本印700円
なぜか篠原嶺葉は紅葉の弟ではなかったかという意味不明な思い込みをしていて、買っておこうと買ってしまった(無論、弟ではない。弟子。弟子の記述から「子」が脱落しているのをそのまま弟と思い込んでしまったらしい)。もうよくわからない家庭小説は買うの控えようと思っていたのだが。

黒岩涙香「精力主義」(隆文館)明治45年6月20日3版裸美200円
村山槐多「槐多の歌へる其後」(アルス)大正10年4月18日初版凾欠1500円
田山花袋「椿」(忠誠堂)大正15年11月15日再版裸300円
甲賀三郎「姿なき怪盗」(新潮社)昭和10年6月20日初版凾欠少痛800円
「精力主義」と書いてエネルギズムとルビがある。涙香の批評やエッセイなど寄稿文だったり講演だったりを集めて一冊にしたもの。藤村操論なども収録。この本、寺内蔵書の蔵書印があった。最近出回っている例の口である。花袋のやつは、「紅葉山人訪問記」が入っているので、ちょいと読みたくて購入。「姿なき怪盗」は御存知新潮社の新作探偵小説全集の一冊。岩田専太郎の挿絵が数葉入っている。槐多は「歌へる」よりも「其後」の方に短篇小説やらなにやらが収録されているので、こちらの方を欲しかったのでちょうど良い。凾欠だがお値段もお手頃。

大町桂月「青年時代」(大倉書店)明治41年6月1日初カバ欠美300円
城北隠士「日米開戦夢物語」(中央出版社)大正10年6月7日初裸線引700円
越智治雄「明治大正の劇文学」(塙書房)初凾300円
「青年時代」は啓蒙書みたいなものだが、明治40年代の青年と性欲とか青年と読書とかの言説として面白いかと。それから、「日米開戦夢物語」は今で言う架空戦記ものといえようが、猪瀬直樹がなんかの著作で引用して使っていた記憶があり、あれ、この本はと買ってみたもの。
****************************
会計後、一休みしてから早稲田へ向かう。早稲田演博の図書室でちょいと必要な文献をコピーし、ついでに気になっていた「あゝ新宿——スペクタクルとしての都市」展を見てくる。蜷川幸雄が演出した「思い出の日本一万年」の記録映像が開場で流されていて、これはちょっと他では見られないと思う。といっても断片、かなり画質の悪いモノクロ映像だが、元はオープンリールのビデオとかだったのだろうか。

先日新刊書店で買ったもの。

日本語文体論 (岩波現代文庫)

日本語文体論 (岩波現代文庫)