漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

趣味展初日

趣味展初日。今日は今夏の疲れを吹き飛ばすストレス解消といった意味でも諸事情繰り合わせて、朝イチで会場入りすることとなった。とはいっても、ジャスト10時に会場に到着といった具合であった(バーゲンと同じような性質のために、列んで棚に一番に到着するのとそうでないのでは収穫に差が出る)。で、朝イチの趣味展を堪能。といって楽しむ棚は限られているのだが。途中荷物を預けて昼食などし、昼過ぎにお会計。


小杉天外「にせ紫 前篇」(春陽堂明治38年1月1日発行初版カバーと口絵欠
小杉天外「にせ紫 後篇」(春陽堂明治38年9月20日発行初版カバーと口絵欠2冊揃500円
小杉天外「恋と恋」(春陽堂明治37年11月10日3版カバ欠痛2000円
「兵営小訓」(民友社)明治30年1月2日初版極美300円
豊島与志雄「若き日の話 他四篇」(春陽堂ヴェストポケット傑作叢書)大正10年11月20日5版美300円
吉行淳之介「星の降る夜の物語」(作品社)昭和29年11月25日初版カバ背焼300円
いやはや「にせ紫」は嬉しい収穫であった。口絵欠(鏑木清方木版)とはいえ初版前後揃が大した状態の悪さもなく500円というのは確実に安い。上巻は表紙平も中沢弘光の装幀(表紙中央下部にサインがある)。後篇は不明だが、同じ中沢装幀だろうか。まるきり前篇後篇で装幀意匠が違う、というか統一性がない。日露戦勃発前後の影響、なんてことは、ないか。「蒲団」前の自然主義的写実小説といわれるまあ家庭小説である。こんな収穫があったものだから、注文していた「恋と恋」が帳場で出てきてご覧の通り表紙の並装のクロスというか表紙がモフモフしたこんな状態であったので本当にガッカリしてしまった。黴というのでもなく?なんというか湿気を含んでクロスが発酵したような…明治期のものにはたまにある。でまあ著者序文によると「はつ姿」「恋と恋」「にせ紫」で一応三部作であるそう。「はつ姿」は岩波文庫で読んだけれども、三部作というのは知らなかった。
「兵営小訓」は出たばかりのような綺麗さだし、日清戦後の兵隊マニュアルとして参考資料に購入。吉行のは、Bたんこと田中貞夫の作品社のもの。吉行は初期作品が好きでこれも再版なら所持していたが、帯はなくカバーの背が少し焼けてても今回のは安いので思わず。この他に加藤道夫「なよたけ」(ユリイカ)再版帯付800円などあったが手放した(例の細い帯が斜めがけになってるやつ)。十二分に堪能。

皇帝フリードリヒ二世 (-)

皇帝フリードリヒ二世 (-)

未来の考古学 第一部 ユートピアという名の欲望

未来の考古学 第一部 ユートピアという名の欲望

社会はいかに記憶するか―個人と社会の関係

社会はいかに記憶するか―個人と社会の関係

ミーハーが見た三島由紀夫

ミーハーが見た三島由紀夫