漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

渋谷東急大古本市

さて今日は、渋谷東急の初日である。といっても、注文品はない。しかも初日といっても朝一で列ぶというわけでもない。ただ夕方に会場に赴いた、というだけである。
しかしまあ去年も書いたと思うけれども、ここはけっこう広い。池袋リブロの倍はあるのではなかろうか。ということで、三時間近くかかってようよう全部ザーッとみて最終的に買ったものは以下。しかしあれこれやっているうちに、けっこうな金額に行ってしまい、何とも……。

深作貞光「新宿考現学」(角川書店)初版カバ500円
松浦寿輝「表象と倒錯」(筑摩書房)初カバ帯2100円
円地文子女形一代」(講談社)初凾1000円
デューレン「サド侯爵とその時代」(国文社)初凾1500円
ケストラー「機械の中の幽霊」(ぺりかん社)新装重カバ1000円
石井隆「赤い教室」(立風書房)初カバ500円
荒木経惟「男と女の間には写真機がある」(白夜書房)初カバ帯800円
いやはや、荒木のは元版欲しかったがさすが千円以内じゃ見つからないと新装版を安く買ったらすぐこれだよ。一刷のピンピン美本で800円はさすがに悔しく買ってしまう。円地の「女形一代」はちょうど先日読んだ本で知って探していたもの。歌右衛門のモデル小説で、三島モデルの人物も出てくる。そして「機械の中の幽霊」は、何故だか知らぬが篦棒な古書価ついているなあ、と、ちくま学芸で文庫化されているが、それだって三千円とかするけれども一体どんなアレなのだと思っていたのだが、かなり重版も出ている筈だし、たまに古書展で8000円だの付いているのはおかしいおかしいと思っていたのだ。ホントは場所取らない文庫で欲しかったが、まあ千円なら仕方あるまい。「新宿考現学」は、例の深作光貞による60年代末期新宿のルポ的要素がよい。しかし「サド侯爵とその時代」は今まで見かけた中で一番安かった。キレイだし。ここら辺も値段下げないと売れない本だろうしなあ。というか、昨日レスでこの本の話題が出てすぐ入手とは、なんたる偶然だろうか。「表象と倒錯」は教えて頂いた本だが、これも安く入手出来て良かった。で、お次は文庫本。

江戸川乱歩全集10「大暗室」(光文社文庫)初カバ帯400円
江戸川乱歩全集8「目羅博士の不思議な犯罪」(光文社文庫)初カバ帯400円
「里見とん随筆集」(岩波文庫)200円
石川達三「心に残る人々」(文春文庫)105円
乱歩全集は持ってない所があったので。あとは読み物用。そして続いて雑誌である。

「映画評論」(70.11)200円
「映画評論」(71.8)200円
「玄想」(49.2)500円
「MAN」(8号)500円
御存知の方は御存知のように「玄想」のこの号は、最初から最後まで福田恆存矢内原伊作の対談で、本文三段組みで60頁超もある。このくらいの値段だったら嬉しいものだ。それから最後のは同人誌で、昭和31年2月29日印刷とある。鹿火屋一彦主宰のサークルのもので、まあ地下雑誌といえるだろう。まあこれは、三島も関わった雑誌「ADONIS」関連資料かな。
18時まで会場を漁り、その後新宿へ移動して芝居を見に行く。