漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

中止古書展の注文品

4月17〜18日に開催予定でコロナ禍のために中止となった五反田散歩展の目録で注文した本が届いた。

f:id:taqueshix:20200420210133j:plain

糸井武雄「明治大正小説とそのモデル」(章華社)大正15年12月6日再版2000円

定番の「金色夜叉」「不如帰」あたりから珍しいところでは谷崎潤一郎「羅洞先生」まで、もちろんゴシップ記事の当て推量だろうけれどもズラリと列挙。「金色夜叉の真相」とかそういう本はすでにあったけれども、大正期にすでにこういういろいろな小説のモデル一覧のような本が出ていたわけだ。つまりこれは、この小説は誰それをモデルにしているという、主人公重ね合わせ型、ゴシップ先行型の読書の副読本のようなものだ。そういう読み方と楽しみ方がメインとはいわないまでも少なくなかったということである。否、こうした情報なくして小説読書はありえたのかとすら思える。テレビのない時代、芸能ワイドショーを見る感覚で私小説を楽しむ読書もあったのだ。文学研究者なら鼻で笑いそうだが受容の実態ということを考える上で興味深い資料である。

f:id:taqueshix:20200420210245j:plain

この版元、恥ずかしながら全く聞いたことがないところだが、巻末広告に「なるまで叢書」なる叢書の広告。これは欲しい…

ところで、昨日は西部古書展の目録が届いた。表紙にデカデカとコロナの影響で中止になるやも云々記されていたが、これも散歩展のようになるか。目録は目録で面白いのだが、やはり古書展の醍醐味は場を漁ることで、事態の終息を祈るばかりである。とかいいつつ遠隔授業の準備で古書どころではない。