漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

城北展とか

金曜日は城北古書展に行って来た。
その前に、ネットオークションで落札した本。松岡心平「能」(角川叢書)700円が届いていた。ちょっとお勉強用に。しかし角川選書かと思っていたら角川叢書だそう。

で、古書展。注文品はない。
といっても、うかうかしていたら遅れてしまい、会場に着いたときは17時55分。入れるかなと思ったが無事入場出来た。急いでザーッと見て回る。といってもサスガに五分では限界がある。会場の半分も見て回れずにアウト。
昭和三十年代の「婦人公論」が300円くらいでドサーっとあったの、ちょっとじっくり見たかった。1964年のあったら全冊欲しかったのだが。
結局、拾ったのは新書三冊のみ。各250円。
守屋毅「京の芸能」中公新書
服部幸雄「歌舞伎のキーワード」岩波新書
川村湊「異郷の昭和文学」岩波新書

その後、書肆ひぐらしに久々に立ち寄る。福沢諭吉「学問のすゝめ」(岩波文庫)100円と同人雑誌「古酒」3号サロメ特集100円を購入。後者は持っているが安いので予備として。
「古酒」は日夏耿之介を中心とした連中の同人誌。これは文学座三島由紀夫演出で「サロメ」を公演したのにあわせた特集で、サロメを演じた岸田今日子や三島が参加した座談会などが収録されている。そういえば同じような連中でやってた雑誌「表象」、2号は以前古書展会場にて500円で拾ったが、その後創刊号を見かけない。安くないものか。
それから東京堂に行く。
車谷長吉「女塚」(文春文庫)署名落款入りを購入。それと、どうも品切れのようなので店頭在庫あるんではないかと探している平凡社ライブラリの「シュルツ小説全集」棚を探してみるも、東京堂にも三省堂にもなかった。ウウムと思ったが、もう一軒行くとあった。奥付を見ると、今年の6月に重版している。シュルツではないがルーセルの「ロクス・ソルス」も今年に入ってから重版している。「ロクス・ソルス」とか「アフリカの印象」とか元版で読んで持っているのだが、改訳したそれもコンパクトなこれにしたいような気もするが、そんなこといちいちしていたら懐がもたないなあ。シュルツも、東欧文学全集とか集英社だったかの世界文学全集のシュルツの巻とか持っているけれど、さすがに新潮社から出た小説全集の単行本は持っていない。平凡社ライブラリになってよかったし買おうと思うが、古書で出てくるんじゃないかなあ(なんて思って結局後々入手難になり困るような気もしないでもない)。しかし重版されたのに余り見ない。増刷したの500部くらいか。

その後、池袋に出て、お勉強用に小谷野敦「〈男の恋〉の文学史」(朝日選書)を購入。最初ジュンク堂に行ったが、ここの店頭在庫は途中頁が折れ曲がって裁断されてしまっているミス本だったのでリブロで購入。