漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

ぺんぺん趣味展

趣味展初日の本日、会場に到着したのは17時半くらいである。どうも午前中に来ていた友人などによると、午前中などは本当にホクホクだったようだ。まあいわば、ぺんぺん草も…という状況といったら言い過ぎかもしれないけれども、これはあれこれあったんだろうなあと思わせる棚であった。だから、会場に入っても、ほぼ最後まで扶桑書房の棚だけじっくりと見ていた。注文していた、泉鏡花「愛染集」(千章館)初版凾欠背傷10000円はハズレ。そりゃあ殺到しそう。でまあ、結局購入したものは以下。


森鴎外「縮刷 水沫集」(春陽堂大正12年6月25日9版凾欠極美500円
長田幹彦「モルガンお雪」(瀧書店)昭和22年8月15日初版300円
「苦楽」創刊号附録「代表的五大名家戯曲傑作集」(プラトン社)大正13年1月1日発行美400円、同汚シミあり300円
雑誌「キング」大正15年6月号300円
ジンメル「芸術哲学」(岩波文庫)300円
広津柳浪「今戸心中 他二篇」(岩波文庫)300円
何故だか棚には佐藤春夫の著作がいっぱいあったが、初期のものはあまりなく。日夏耿之介「増補改訂 明治大正詩史」凾付揃で1800円とかも欲しかったが置き場所を考えやめ、島村抱月「近代文芸之研究」4000円も欲しかったなあ、と。明治末期の「早稲田文学」もドッサリとあった。まあ明治期の自然主義が大好物という人にはウハウハだったのだろう。おそらく。文庫は終わり間際にサーッと他の棚も回って拾ったもの。柳浪のは持っているけれど、戦後すぐの版でシミもすごいしバッチイので買い直し。岩波文庫ってさ、和ものはいいけれど、翻訳もの、もうちょっと改版とか新訳をお願いしたいところである。毎年の復刊はありがたいのだが、戦前の翻訳そのまんまとか…でもまあ、復刊されるだけましなのかもしれない、ちくま学芸文庫に比べれば……。
「モルガンお雪」は、幹彦というよりも、ホントはコーチャンの舞台のパンフが欲しいところ、初演と再演を。「苦楽」の附録のは、後でよくよく考えたら既に持っているじゃないの。しかも、お、これは「苦楽」の附録だと、よく見もせずに抱えて、会計時に見たら二冊とも同じものであった。家にもあり、三冊あっても仕方ないが、まあ、人にちょっとプレゼントするにもいいだろうし、よしとする。ホントはこれの小説の方の第二集が欲しいのである。「水沫集」も、緑クロース装のやつと、縮刷もこれと茶色表紙のと三冊あるが、あんまりにも新刊本のように綺麗だったので買ってしまう。今回は、これぞというものはないが、でもまあ、出費が抑えられたという意味ではよかったのかもしれない。

山室信一「キメラ 満洲国の肖像 増補版」(中公新書)450円
パオロ・ロッシ「魔術から科学へ」(みすずライブラリー)900円
これらはお勉強用に今週買ったもの。特に前者。ケチケチして、定価では買わず古書でと思っていたのだが、この増補版はなかなか見かけなかった。


おお、「口ぶえ」収録の文庫が! ということで、来週かならず買います。

死者の書・口ぶえ (岩波文庫)

死者の書・口ぶえ (岩波文庫)