漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

神保町ブックフリマなど

青空古本まつりが昨年に引き続き今年もコロナにより中止となった。そのなかでも、すずらん通りで毎年やっているブックフェスだが、出版社有志によって個別に開催ということで、これは昨年も漁りに行ったのである。そして、今年もあるというので、所用もあって赴いた。

f:id:taqueshix:20211030143345j:plain

まずは白水社。何年前になるか、社内在庫(というか不良品交換用)の『閉ざされた城の中で語るイギリス人』特装版とか値切って安く買ったものであった。昨年は、白水社を囲むようにしてズラリと人が並んで(コロナ対策で)いるのを見て諦めてしまったが、今年はと向かってみると、今年も並んでいる。無理かなあと通り過ぎ、八木書店のところでやっている国書刊行会などの会場へ。ここも行列だが、聞くと15分くらいという。ここまで来たしと並ぶ。一律半額のところもあれば、2割引のところもある。定価の高い本はお得であろうが、ワタクシはこれといってなく、1冊のみ購入。

それからちょっと所用を済ませ、扶桑書房に。3冊100円コーナーが増補されており、そこから3冊抜きだして購入。

f:id:taqueshix:20211030225418j:plain

露華生「一むかし」(榎本文庫)大正3年10月25日痛

新居格「街の抛物線」(尖端社)昭和6年4月15日4版

谷崎潤一郎「盲目物語」(中央公論社)昭和21年7月5日改訂版凾補修

榎本文庫というのは大阪の榎本書店のもので、古通豆本くらいの大きさ、折込の口絵が入っている「少女小説」。豆本のような感じで面白いと買ってみる。

それから、皓星社の会場へ向かう。書物関係の資料が出ると聞いていたが、むろん来るのが遅すぎた。それでも雑誌と文庫を買って、同じビルの階下にある会場へと思ったらすでに閉店後。

f:id:taqueshix:20211030225455j:plain

堀江秀史「寺山修司の写真」(青土社)定価半額

徳富蘇峰「読書法」(講談社学術文庫)200円

「本の周辺」14,15号各200円

寺山のは八木書店のところ、他は皓星社のブースにて購入。「本の周辺」は青山虎之助インタビュー記事のためだが、14号の第一書房についての記事も面白い。

しかし、暗くなってから気付いたが、冨山房の会場と幻戯書房のブースに行くのを忘れた。特に後者、欲しい本があった…。まあしかし、あまり買わなかったのにも理由がある。というのは支払いがあったわけで。先だって来た扶桑目録の注文品である。

f:id:taqueshix:20211030225317j:plain

小川未明「雪の線路を歩いて」(岡村書店)大正4年4月10日初版凾8000円

江見水蔭「自己中心明治文壇史」(博文館)昭和2年10月28日初版凾4000円

未明のこの本はようやく凾付を入手。ほぼ新書判の角背上製本。ちょっと判型が面白い。それから「自己中心」はここのところずっと探していたもの。ちょっと必要あって明治文壇回想系を手当たり次第読んでいるのだが、これも、角川だったかの文学全集ものに収録されているのは抄録で、こちらの元本が凾欠千円くらいでないかと気をつけていたのだが、たまに妙に高いプレミア価のものが出たりして相場もよくわからなかったのである。これはいろいろ面白そう。

というようなことで、結構な古書を買ってしまっていたのであった。