漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

梅雨明け趣味展

もうとっくに梅雨あけているだろうという陽気続きのなかで、ようよう梅雨明け宣言がなされて本日、趣味展である。案の定ドロドロの寝不足で、しかもうっかり電車内でウトウトして寝過ごしてしまい、古書会館には9時50分の到着。既に列は古書会館入口のガラスドアのところまで伸びていた。しかも後から続続と来る。今日はどうもいつもの趣味展よりも混んでいるという話であった。
で、開場。一番奥の扶桑書房の棚へ行く。今日は扶桑さんの話によると引き取った文学堂在庫のラストであるそうで、雑誌がメインだが全部放出とのこと。確かに雑誌がすごい。「志がらみ草紙」やら「めさまし草」「都の花」「国民之友」「早稲田文学」あたりの創刊号からの合本が千円〜2千円くらいでゴロゴロ、しかも複数ある。うわあこれはと幾つか抱えたものの、懐具合と置き場所を考えてそれらは戻してしまった。「スバル」の初期の号とか1冊くらい参考用に買えば良かったか。単行本もちょろちょろとあったが、戻してしまった。注文品が当たったというのである。一気に金欠。ということで、注文品含めて以下を購入。




後藤末雄訳「古都情話」(春陽堂:現代文芸叢書34)大正3年2月18日初版1000円
志水松太郎「売れて行く本の話」(峯文荘)昭和11年9月20日カバ400円
正力松太郎「悪戦苦闘」(早川書房)昭和27年11月10日初版帯200円
「大衆文学研究」(1967.1)特集・挿絵史の問題点200円
谷崎潤一郎アルバム」(角川書店)300円
川合澄男「新聞小説の周辺で」(学芸通信社)カバ帯300円
藤原マキ「私の絵日記」(学研M文庫)カバ帯200円
泉鏡花集成2」(ちくま文庫)カバ200円
泉鏡花集成3」(ちくま文庫)カバ200円
「四季」昭和10年7月号800円
鬱金帳」4号6500円
「古都情話」はいつかはと思っていたが、まあ今回いってみるかと。ズラリと現代文芸叢書が列んでいたので。「売れて行く本の話」は、著者の前著「出版事業とその仕事の仕方」の姉妹篇ということだが、実際読んでみるとその前著をどうやって、どんな手順で刊行したかを細かく追ったドキュメントのような本。当時の煩瑣な手続きやら広告の出稿やらが具体的に記されていて興味深い。いつもであれば夕方のリバースも狙うのであるが、今日は午後用事があって13時過ぎに退散。

中尾達郎「すい・つう・いき」(三弥井書店)カバ200円のみ、会場を離れた後田村の外ワゴンで買った物で、あとは今秋新刊書店で購入したものである。

漱石全集物語 (岩波現代文庫)

漱石全集物語 (岩波現代文庫)

夏子の冒険 (角川文庫)

夏子の冒険 (角川文庫)

ハイデガー『存在と時間』入門 (講談社現代新書)

ハイデガー『存在と時間』入門 (講談社現代新書)

「夏子の冒険」はフェア限定カバーなので。それから轟氏の入門は期待していた一冊。早速読み込む。