漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

師走の窓

12月、今年最後の窓展である。今日は9時40分前くらいに到着したにもかかわらず、十数人しか列んでおらず、今日はやけに少ないなあと思って喫煙所で一服してから列んでみると、なんと古書会館の硝子の自動ドアが開かれていて既に中に同じくらいの人が列んでいるのであった。結局いつもよりちょっと後ろ目になる。
10時開場。あきつの棚。幾つか抱えるも、すぐその場で戻す。ここは前から売れ残ったやつはたまに値下がりしているのでよいのだが、今回はグラグラの寝不足で来てみたもののそれに見合うような収穫というかそれほど芳しい収穫はなかった。お昼は、古書会館道路渡って向かいのくるりで味噌ラーメン。そして午後の部。リバースがあったりして、幾つか。


三田村鳶魚「大衆文芸評判記」(汎文社)昭和8年11月30日初版凾500円
錦織剛清「神も仏もなき闇の世の中」(春陽堂明治26年9月15日訂正版印300円
徳富蘆花「不如帰」(民友社)大正元年11月5日125版上製200円
夏目漱石「坊ちやん」(春陽堂)大正9月15日10版100円
現代漫画大観第2編「文芸名作漫画」(中央美術社)昭和3年4月1日初版凾200円
「大衆文芸評判記」は本文中に少し線引きがあり、凾の背の角が痛んでいるのだが、凾に入っていたせいか本体表紙の木版はそれほど擦れておらず上々のコンディション。これで500円は嬉しい。それから「闇の世の中」は探求書で、ケチりにケチって千円くらいでないかと思っていたらまさかの300円でこれも嬉しい。明治初期の相馬家騒動スキャンダル暴露本である。それから「文芸名作漫画」は今まで知らなかったのだが、漱石「坊ちやん」「草枕」、谷崎「痴人の愛」、徳富蘆花「不如帰」等々の漫画。といっても、今で言う挿絵でコマ割したようなものではない。「痴人の愛」の〝漫画〟があるとは知らなかった。水島爾保布岡本一平ら。


須永朝彦「わが春夫像」(コーベブックス南柯叢書)凾帯限定500部記番900円
リード「芸術の意味」(みすず書房)カバ200円
松本健一「神の罠」(新潮社)カバ帯300円
現代歌人文庫「塚本邦雄歌集」(国文社)200円
現代詩文庫「茨木のり子詩集」(思潮社)200円
現代詩文庫「寺山修司詩集」(思潮社)200円
新選現代詩文庫「新選高橋睦郎詩集」(思潮社)200円
現代詩文庫「尾形亀之助詩集」(思潮社)200円
現代詩文庫「吉田一穂詩集」(思潮社)200円
現代詩文庫が200円均一でズラッとあったので、ちょいと手許にテクストおいとこうと買ったもののほか、南柯叢書も春夫のは持っていたような無かったような曖昧な記憶で、いいかと購入。荷風塚本邦雄のは持っていた筈だが売ってしまったかも。「神の罠」は、何故英文学者が神秘主義者になったのかという浅野和三郎論。
これでもちょっと買いすぎかなあという年末ケチケチ進行である。本当は、夕方からシネマヴェーラ渋谷でやっている曽根中生特集に赴こうと考えていたが、寝不足でもあり終わってない仕事もありで諦める。