漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

五反田と展覧会と

五反田遊古会初日。国会図書館で調べモノをしていたらギリギリになり、コートを着てきたので汗だくになりながら電車を乗り継ぎ五反田駅を下車、ダッシュで会場に向かって到着したのが閉場10分前。外台を見る暇もなく、二階の会場をザッと見て回って数冊。注文した大岡昇平「花影」(中央公論社)初版函帯1500円、室生犀星「火の魚」(中央公論社)初版凾1000円は、当たるだろうと呑気に考えていたが両方ともハズレ。「花影」は好みの小説で既に初版本は所持しているが帯は見たことがなかった。

武田徹「『隔離』という病」(講談社選書メチエ)500円
竹原崇雄「三島由紀夫仮面の告白の世界」(風間書房)凾500円
それから、
ゴッフマン「行為と演技」(誠信書房)再版凾3000円
田山力哉市川雷蔵かげろうの死」(教養文庫)105円
江戸川乱歩他「江川蘭子」(春陽堂文庫)300円
江戸川乱歩他「屍を」(春陽堂文庫)300円
上記二点が会場で買ったもの。文庫本は、会場の帰りにブックオフにて購入したもので、同行した知人は、200円均一コーナーでサイファー「文学とテクノロジー」を買っていた、羨ましい。で、ゴッフマンはネット古書店で注文したものである。以前教えてもらって、ずっと3000円以下で探してきたが、やっと。「行為と演技」は、上製本のカバー装だと思っていたが(図書館で見ていた)こういうバージョンもあったのね、と。
まあそれはいいのだが、今回の遊古会展目録に掲載され、前にここで紹介した塚本邦雄の「内容極良」書簡20万円は売れたそうである。いやー・・・内容を全て読んでみたかった。でもまあ、一部とはいえ今回の目録にはその内容が紹介されたのだから、今回の目録は永久保存版となるなあ。


これはこないだの祝日に世田谷文学館で開催中の「父からの贈り物——鴎外の娘たち」展と、世田谷美術館にて開催中の「異色の芸術家兄弟 橋本平八と北園克衛展」をはしごした時に購入した図録。

特に橋本&北園兄弟のはカバー装でカラー図版多数。こういうの品切れたらまたぞろ妙なプレミアになったりするのだろうなと思う。杏奴、茉莉の森娘(ガール)の方も楽しめた。特にワタクシはお茉莉のファンであるので、葉子兵衛(萩原葉子)への書き込み入り雑誌グラビア切り抜き手紙とか、「忍者ハットリ君/ニンニン/ニニニニン」などと書き込みのある新聞テレビ欄の展示なども面白く、お茉莉はテレビのリモコンのことを「マジコン」と呼称していたことなども初めて知ったりした。

肉体のアナーキズム 1960年代・日本美術におけるパフォーマンスの地下水脈

肉体のアナーキズム 1960年代・日本美術におけるパフォーマンスの地下水脈

ようやく買った。平積みの下の方にあるビニル袋に包まれたやつを選んで購入。これはスゴイ。この厚さ・内容でこの装幀、普通は倍以上の定価だと思うのだが、こういうの品切れたら大変なことになるかもというプレミアコンプレックスも働き定価で購入。しかしここいらへんのことって、例えば千葉成夫「現代美術逸脱史」とかヨシダ・ヨシエ「解体劇の幕降りて」とかで一部出てきたが、マイナーなものまで網羅しているのはこれきりではなかろうか。パフォーマンスは理論書自体少ないし、ワタクシにとっては必須文献。