漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

東急渋谷大古本市+目録品

本日は東急東横渋谷大古本市があるので都内に出る。
といっても、それだけのために出るには電車賃が勿体ないということで、これにかこつけて国会図書館でちょっと調べモノをする。いや逆か。
デパート展は、閉店時間が古書会館と比べて遅いというのが唯一の取り柄のように思われる。
で、19時過ぎに会場に到着。

一昨年も昨年も思ったことだが、何故かここは疲れる。京王とかと同じくらいの広さだとは思うのだが、何故かここを見て回るとぐったりと疲労感に襲われる。今日も疲れたし、2時間ばかりみてまわったが結局全部は見切れなかった。
で、注文した、小津安二郎野田高梧「お茶漬けの味 他」(青山書院)初版カバ帯付署名入り2625円ですが、ハズレました。いえ、小津の署名入りだったら注文しますという注文をつけたのでしたが、小津の署名も入っていたのか、野田だけだったりしたのか、コレで結局よくわからないわけで、実際どうだったのでしょうねえ。完本で署名入りで二千円代というのですから、これだけでも安いものだったかもしれません。

しかしまあ、結局会場で買ったものは文庫本ばかりでした。

井上章一「つくられた桂離宮神話」講談社学術文庫 500円
フロイト「エロス論集」ちくま学芸文庫 620円
小栗風葉「青春」岩波文庫 揃 1520円
泉鏡花「薄紅梅」中公文庫 300円
三田村鳶魚「大衆文芸評判記」中公文庫 300円
森銑三「明治人物閑話」中公文庫 300円
大岡昇平「花影」集英社文庫 200円
キャサリン・サンソム「東京に暮す」岩波文庫 200円

中公文庫は、まあ500円だったら買わないなあというところが300円だったため。「花影」の文庫本は、講談社文芸文庫新潮文庫と持っているが(これ個人的に好きな小説なのです)、集英社文庫版は知らなかった。しかも解説が吉行淳之介(期待して読んだが……)。フロイトは、新訳ということで前々から古書で探していたもの。まあねえ。
こんな感じで文庫ばかり。
風葉の「青春」は、実は未読で、今年になってから読みたくて欲しい欲しいと探していたのだが、そういう時に限って、古書展では300円くらいで転がっててよく見かけた明治大正文学全集とかを見かけず、岩波文庫に1500円も出していられるかと、あれこれ探したんですけど、もういいや、と、買いました。まあ定価みたいなもんだし(しかし後で見てみたら、後ろの頁に「3冊、700」と鉛筆書きあり、これ90年代の重版ですけど、こんな値段で欲しかった)。「青春」は、ちょうど昨日届いた扶桑書房の目録にも元版・春夏秋の全揃初版が40000円で出ていて、嗚呼ぜったい現在のワタクシには無理な価格だがこれは行きたいなあ、と、思っていたところなのでした。重版口絵欠とかないかなあ。まあ縮刷とかあるとおもうしそれでもよいけれど…。

*************************

で、お次が、数日前にネット古書店に注文したお勉強用の本。「谷崎における女性美の変遷」という九州大学の博士論文で、つい先週、ジュンク堂をブラブラ見ていたら発見した(情報が遅すぎる…)新刊本。新刊といっても旧臘出たものだが。で、まず新刊を見かけたら古書で検索というケチくさいワタクシ、ちょうどよく日本の古本屋に出ていたのを注文、購入というわけ。
でまあ、それと一緒に今朝もう届いていたのが、昨日注文電話した古書二冊。扶桑から。

龍膽寺雄「街のナンセンス」(新潮社、新興芸術派叢書)重版3500円
佐藤春夫「都会の憂鬱」(新潮社)重版カバ付3000円

いやー、「都会の憂鬱」のカバー。これが嬉しいです。前にここで紹介した「田園の憂鬱」と同じく、背中の革題簽が窓くり抜きで見えるようになっているカバーなのですが、憂鬱シリーズも重版ながらこのカバー付きで揃いました。カバー、裏打ちがあったり裏表紙面は1/3くらい欠けている部分があったりしますが、それでもねえ。このカラー版当時の雑誌広告そのまま貼り付けたようなカバー、これが欲しかったのです。まるで帯をそのままカバーにしたような気もします。くり抜きカバーというと、何でしたっけ、川端の「水晶幻想」とか出ているアノ叢書もそうですが、やっぱり破けやすいようで。
それと「街のナンセンス」。
初版で美本だとやっぱり8000円くらいはしそうです。以前にも、どこかの目録などで8000円、6000円というのを見かけて注文したのですがハズレた経験あり。初版美本にこだわっているわけではないのでちょうどよかったと思います。



そういえば昨日観た「妖刀物語 吉原百人斬り」ですが、もともとの原作は歌舞伎の「籠釣瓶花街酔醒」なんですけど、どうも歌舞伎の教養がないためか、そちらよりも広津柳浪の「変目伝」なんかがイメージとして重なってきました。アレ、「変目伝」の方が「籠釣瓶花街酔醒」を意識しているのかしら。よくわかりませんが思いつきです。