漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

フライデーモール

国会図書館に行く。
昭和三十年代の週刊明星、前から別室扱いだったが、現在はカラーコピー取れないそうだ。数年前は普通に出来たのに。グラビア中心の雑誌がマイクロになると画像不鮮明この上なく全く使えなくなるのだがなあ。

あれこれしてから、神保町へ。
向かう途中、携帯から浅草松屋古書市へ電話。目録注文の確認。今でも普通に三千幾らで売っている明治大正期の出版社伝記みたいなもので、それが1500円で出ていたので注文したというものだったのだが、予想外にハズレ。2000円で出ているのはたまーに見るのだが、サスガに500円安いとお得感も増すものか。ケチケチレース…。まーハズレたことだし、浅草は面倒だから行かなくてもよいか。

で、神保町。といっても、趣味展はとっくに閉場したあと。その時19時過ぎ。一応、東京堂で新刊チェックしてから、モールへ。ザーッと流す。

で、拾ったのが写真のもの。
張建明「漱石のユーモア」講談社選書メチエ300円
タイモン・スクリーチ春画講談社選書メチエ600円
高田里恵子「グロテスクな教養」ちくま新書400円
濡木痴夢男「『奇譚クラブ』の絵師たち」河出文庫300円

漱石のは、メチエで新しいし安かったので試しに拾っただけ。「春画」という本は小谷野敦の本で知ったのだが、翻訳が高山宏というのも何か一癖ありそうな気がして購入に踏み切った。でまあ、きょう一等よかった買い物は「『奇譚クラブ』の絵師たち」だった。というか、「『奇譚クラブ』の人びと」とかいうのは既に買って読んでいたのだが、緊縛絵とか特に興味なかったのでこちらは立ち読みすらしていなかった。が、後で茶店で一服しながら読んでみると、これがまた「奇譚クラブ」で活躍していた須磨利之について詳細に書かれているではないか。あー、もちっと早くこの本知っていたら前に書いた三島とアングラ文化についての論文で使えたのにナア、なんて。三島と須磨は面識あったのです。他に乱歩とか川端とかも編集部訪れたそう。で、特に個人的にうれしい情報は、同じくカストリ雑誌の「風俗草紙」についてあれこれ書いてあったことか。いま興味があるのは、1950年代初頭の奇クと「風俗科学」かな。後者もあんまり情報がないのだよなあ。