漁書日誌 3.0

はてなダイアリー廃止(201901)を受けてはてなブログに移設しました。

三島由紀夫

趣味展

なんだか連日いろいろあれあれで、うっかりと寝過ごして昼過ぎに会場到着した今回の趣味展。あとで聞くところによると、今回は特に開場直後の扶桑棚前はお行儀が悪くさんざんだったとという。まあ既に昼になり落ち着いた感じでゆっくり見ていく。お向かいの…

黒蜥蜴すぎて

先日、デヴィッド・ルヴォー演出「黒蜥蜴」@日生劇場に行って来た。製作は大阪の梅田芸術劇場で、東京公演のあと大阪。ルヴォー演出の「黒蜥蜴」は、前にtptでやったのを行きそびれてしまったので、しかも主演は中谷美紀だというし、これは新鮮な舞台になる…

しわすとサド

今年もあとわずか数日となった。いつものように正月の酒を買いにでかけ、今年はビックカメラで獺祭を買ってきた。先週の古書展には行かれず、結局今年の古書納めはもう明日くらいには届くであろう某資料くらいだろうか。ここにもあれこれと記してきたが、と…

台風前の特選そして三島イベント

本日より年に一度の神保町古本祭。青展もそして特選も今日が初日である。年に一度のイベントであるし、毎年恒例、朝イチでならなくてはいけない。9時40分頃であったが、未だ古書会館入口のガラスドアはあいておらず、ザクザク数えたら既に50名近くの人が既に…

「三島由紀夫を語る」に出演します

下記イベントに出演することになりました。2月にラジオでご一緒させていただきましたハコちゃんこと岩下尚史さんと三島由紀夫についてトークいたします。よろしければ是非お運び下さい。 **************************** TBSラジ…

七夕下見に池袋リブロ

土曜日。明治古典会棚原古書大入札会の一版下見2日目。川島幸希氏の「初版道場」の付き添いのような形で同行。漱石生誕150年ということもあろうか、例えば漱石の子規宛て書簡3通とか(文末に「子規庵」印あり。昔売却されたものだ)、他にも書簡、原稿、英国…

桜も散った古書

先週は、散歩展には行けず本部会館でやっていたフリーダム展をチラと覗いただけ。しかもフリーダム展を知らずにぐろりや会と勘違いしており、思わず帳場の人に封筒を渡してしまったのであるが、あれは困っただろうな。 関山和夫「仏教と民間芸能」(白水叢書…

4月目前の趣味展

趣味展である。 注文品は一点、荒木経惟撮影の鈴木いずみ写真集「私小説」(白夜書房)1500円というものだが、無論ハズレ、はなから期待はしていなかった。まあそれはよいとしても、今日は日中暖かくなるというので、マフラーせずにきたのだが、風があって寒…

愛書会と紙魚展

先週の愛書会古書展には行けず、今回の紙魚展はまあ閉場時間ギリギリでなんとか滑り込みという感じ。 ザッとまわるも、やはり10分では回りきれず。紙魚展はけっこう面白い本屋が入っていて、時間かけてまわれば何か面白そうなものでも掘り出せたかなと思った…

白蟻と盲目

現在新国立劇場小劇場にて上演中の三島由紀夫作「白蟻の巣」に行ってきた。 演出/谷賢一 出演/平田満、安蘭けい、石田佳央、村川絵梨、半海一晃、熊坂理恵子 3月2〜19日(この後、兵庫、豊橋を巡演) マチネのあとにトークショーがあるのである。おそらく…

三島由紀夫特番に出演します!

TBSラジオ三島由紀夫新発見インタビュー特別番組『三島由紀夫を聴く〜1970年2月19日のインタビューテープ〜』に出演致します。 3月1日18時〜19時の放送です。 三島由紀夫の新発見テープを聴きながら、ハコちゃんこと岩下尚史さん、映画「美しい星」監督の吉…

三島由紀夫未発表テープ発見

先月12日、読売新聞ほかで報道された三島由紀夫の未発表対談テープ発見のニュースですが、恐縮ながらワタクシもTBSテレビへの出演やら読売新聞への寄稿などといった得がたい経験をさせていただきました。恐縮ついでに、来る3月1日18時よりTBSラジオでの三島…

五反田の土曜

五反田遊古会古書展、2日目。しかも会場に到着したのは閉場15分前である。本当は和洋会もあったが、まあそちらは諦めた。南部古書会館も、今年に入ってからは初か。1階のガレージ部は時間がないので見ずにそのまま2階の会場へ。月の輪さんから、先日の三島に…

師走の古書

師走である。昨日22日は日生劇場に宮本亜門演出「プリシラ」を観に行ったのだが、異様に生暖かい風が吹きまくり、寒いというよりは暑い。ポツポツ雨も降っていたものだから、12月であるのにもかかわらず、4〜5月の台風前の気候を想起させ、ここのところの天…

三島由紀夫の旧蔵書を掘り出した

窓展である。 窓展の目録が来たときに、少しだけ余裕があったものだからそしてまた珍しいものが目録に出ていたというのもあるが、いったれと普段なら注文しないような少しお高めのものを注文してしまっていた。財布の管理が出来ない病気である。そして会期が…

国際三島由紀夫シンポジウム論集、発売

ワタクシも昨年の実行委員を務めさせていただきました国際三島由紀夫シンポジウム2015がとうとう書籍化、刊行されました。編集委員として関わらせていただきましたが、それぞれの方の発表を単に活字化したというのではなく、関連論文や対談なども改めて盛り…

三島関係新刊など

三島由紀夫が愛した美女たち作者: 岡山典弘出版社/メーカー: 啓文社書房発売日: 2016/10/28メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る著者岡山氏よりご恵送いただきました。ありがとうございました。若尾文子、美輪明宏、越路吹雪…

今週末の怒濤

金曜日。 神保町の古書会館ではぐろりや会古書展、五反田の南部古書会館では散歩展が初日を迎えていた。昼過ぎの列車に乗るために、神保町は諦めて五反田に向かう。家を出たのが遅かったためもあり、チラッと一周しただけであったが、散歩展の会場は「書物展…

和洋会など

和洋会2日目の土曜日。 新宿バスタからの高速バスで山中湖の三島由紀夫文学館に向かうために、少し早く家を出て正午過ぎくらいに古書会館をちらと覗く。注文していた、生田耕作訳「フランスの愛書家たち」(奢灞都館)特装120限8000円、天井桟敷上演台本「奴…

書生猫オリーブ添え

趣味展である。いつもよりはちょっとだけ早く、9時半過ぎくらいいは会場到着。小雨が降っていたので、行列は会場内硝子戸を入ったところにとぐろを巻くように蛇行。受け付け開始。地下の会場入口に蟠踞するようにごった返す。そして10時、会場。 一斉に皆が…

五反田展と夏日の土曜

暑い。まだ6月も半ばというのに30度越えの気温である。これが7月半ばならわかるのだが、暑い。昨日は、五反田展に行って来た。 まずは1階を漁っていく。「キネマ旬報」「映画芸術」が山ほどある。映芸もけっこう集めた筈だが、あれこれ持っていたかなあとい…

花粉飛ぶ趣味展

朝から快晴、しかし風が少しある。気温も先日来の寒さに比べればグッと上がった金曜日、趣味展である。今回は2点注文品があった。 バスを一本逃し、いつもより遅く古書会館に到着して列ぶ。開始10分前くらいか。そして開場時間。入口にカゴがあったのを見逃…

32年ぶりの寒さ

週末は体調を崩していた。しかも寒いし雨は降るしで気分も上がらない。しかもこの週末は、なんでも5日続きで最高気温10度に満たないのだという。3月でこれは32年ぶりだと天気番組で報じていた。 で、ここのところ入手した古書、本について。 池田秋旻「新家…

気温上下の古書

扶桑書房の速報目録が来たのが月曜日であったか。突然来る。いろいろと欲しいものもあったが、金欠時でもありお手頃のものを1点だけ注文。それが昨日届いた。 宇野浩二「我が日我が夢」(新潮社)昭和2年8月10日初版凾欠2500円 若林姫路校訂「賎のおだまき」…

古書とライ王

ここのところ、ネット古書店やらマケプレで買った古書。 山崎安雄「著者と出版社」(学風書院)カバ帯100円 雨宮庸蔵「偲ぶ草」(中央公論社)カバ帯1214円 赤塚行雄「『新体詩抄』前後」(学芸書林)カバ帯550円 柳田泉「随筆 明治文学1」(東洋文庫)凾帯1…

寒波前の趣味展

趣味展、初日である。 寒い。大寒波が来ているそうでこの週末は大雪かなどといわれているが、はて東京はそこまでもなかろと思う。しかし先週に比べグッと冷え込んできたのは確かで陽の出ている昼間でもマフラー無しはつらい。そして今日は趣味展に遅刻。30分…

日曜の重量

新宿展、初日。 今回はまあ全部は当たらないだろうなあと3点注文していたのだが、幸か不幸か全部当たってしまった。正直、懐がお寒い限り。新宿展、いつもは月曜日つまり最終日の終わり頃にサッと覗くだけという感じであったが、今日は都内に出る用事があっ…

師走の五反田

五反田古書展、初日である。注文品は2点、「北園克衛全写真」と「NLTの顔」。北園は抽選ハズレ。後に用事を控えていて、約1時間くらいしかいられなかったが、今日は黒白(黒っぽいのも白いのも)ぐちゃぐちゃな感じでもっと漁れば面白いものもあったのではな…

芝居と手ぬぐい

まずはここのところ入手した本。 尾高修也「谷崎潤一郎 没後五十年」(作品社) 浅岡隆裕「メディア表象の文化社会学」(ハーベスト社)カバ665円 尾高修也先生の新著はご恵送いただいたもの。感謝です。「青年期」「老年期」に続いて谷崎論第3弾である。そ…

国際三島由紀夫シンポジウム

「国際三島由紀夫シンポジウム2015」が終わった。 先週の11月14〜15日、そして22日と3日間開催されたものである。初日は東大駒場900番教室でドナルド・キーン、平野啓一郎、芥正彦、高橋睦郎のほか、内外の研究者、イルメラ・日地谷=キルシュネライト、スー…